本日は、阪神淡路大震災から30年目となります。本学園の卒業生も含む6434人が犠牲となった大災害。一瞬にして日常生活が奪われたこの出来事を、忘れずに心に刻みたいと思います.。そして、今もなお厳しい状況を強いられている能登地震・水害の被災者の方々に心を寄せるとともに、防災への意識を高めたいと思います。
また今年は終戦80周年。こちらも忘れてはならない戦争の歴史。昨年12月となりますが、中学2年生は社会見学で戦争・平和のミュージアムである「ピースおおさか」に行ってきました。
・・・続きを読む本日は、阪神淡路大震災から30年目となります。本学園の卒業生も含む6434人が犠牲となった大災害。一瞬にして日常生活が奪われたこの出来事を、忘れずに心に刻みたいと思います.。そして、今もなお厳しい状況を強いられている能登地震・水害の被災者の方々に心を寄せるとともに、防災への意識を高めたいと思います。
また今年は終戦80周年。こちらも忘れてはならない戦争の歴史。昨年12月となりますが、中学2年生は社会見学で戦争・平和のミュージアムである「ピースおおさか」に行ってきました。
・・・続きを読む12月20日、2学期終業式を行いました。
前半に、高1・高2が講堂で、高3はオンラインで自教室での参加となりました。
後半は中学が講堂にて式を行いました。まずは高校の始業式の様子を紹介します。
・・・続きを読む11月14日(木)~18日(月)にかけておこなわれた中学文化発表会の報告続編です!
レクチャールームにて、展示部門の発表が3日間にわたって行われました。準備から片付けまで、生徒たちが行っていきました。
・・・続きを読む11月14日より18日までの日程で、中学文化発表会を実施しました!
中学文化発表会では、各教科や学年での作品や発表展示とともに、16日(土)には講堂にて、合唱コンクールおよび学年・クラブによる舞台発表が行われました。本日は合唱コンクールの様子の報告です!
・・・続きを読む11月16日(土)に中学合唱コンクールを開催します。
コンクールまで1週間をきった今週はじめから、各クラスで猛特訓が始まりました!
朝・昼・放課後・・・美しい歌声が校舎内に響き渡っています。
中3では、中学校生活最後の遠足として、奈良方面を訪れました。
最初の見学地は【東大寺】。まず東大寺の正門に当たる【南大門】をみんなで見学。