本校文理特進Ⅱ類コース・3年生の真栄平さんが、この夏に2週間の短期留学・ボランティア活動で、アフリカ・ガーナに行き、各国(フランス・台湾・イギリスなど)から集った学生とともに、様々なことを経験してきたそうです。
・・・続きを読む本校文理特進Ⅱ類コース・3年生の真栄平さんが、この夏に2週間の短期留学・ボランティア活動で、アフリカ・ガーナに行き、各国(フランス・台湾・イギリスなど)から集った学生とともに、様々なことを経験してきたそうです。
・・・続きを読む羽衣学園創立100周年記念となる第75回学園祭。心配された天気も朝から晴れ、保護者・卒業生・地域住民の皆さん・本校中学生など、たくさんの来場者をお迎えしました!2日目のクラブや各学年での模擬店・展示などの様子の報告です!
・・・続きを読む本日3月11日は、東北大地震発生から12年目を迎える日です。なおも多くの方々が深い悲しみの中にあることに思いをはせるとともに、今後の災害に備える意識をしっかりと持ちたいと思います。
さて、この度のトルコ南部を震源とする地震によって被害を受けた被災地の方々を支援するため、高校・中学自治会・ボランティア部が協力し、校内で募金活動を行いました。短期間にも関わらず、多くの募金が寄せられました!
・・・続きを読む9月1日・2日の2日間の日程で行われた第64回高校学園祭。コロナ禍で3年ぶりとなる各学年が企画参加となった学園祭でしたが、大盛況のうちに終わりました!今回は、学園祭2日目のクラブ活動を中心にした取り組みを紹介します!
・・・続きを読むR.I.2640地区 インターアクトクラブの年次大会が、7月24日(日)清風南海学園で開催され、本校ボランティア部も参加しました!
新型コロナウイルスのため、集まるのは3年ぶりです。
羽衣学園は青少年赤十字に加盟しており,その活動の1つである「リーダーシップ・スタディー・センター」に参加しました。この研修は先月の21日~22日に行われ,高校生リーダーとして求められる知識や技術を習得することを目的としています。
・・・続きを読む高校2年生情報科の授業では、ユネスコスクールの活動の一環として『世界寺子屋運動』の啓発リーフレットを作成し、コンテストに応募しています。このたび、2年連続で本校生徒が優秀作品に選ばれました!
『世界寺子屋運動』とは、貧困や紛争などの理由で学校に通えない子供たちや、教育の機会に恵まれず読み書きができない人たちに、学びの場を提供しようという運動です。
・・・続きを読むボランティア部は,毎年 学園祭で盲導犬育成の支援を行っています。
本年度は,コロナ禍のため盲導犬育成支援のグッズ販売と募金だけではなく,フェアトレード商品の販売,大阪府赤十字血液センターによる献血の呼びかけも行いました。
9月2日・3日の2日間、高校学園祭をおこないました。残念ながら、昨年に続き、コロナの影響でフルバージョンの学園祭にはならず、規模や内容を縮小しての実施でしたが、自治会を中心とする生徒の皆さんの尽力と、生徒の皆さんの協力で、無事開催できました!
・・・続きを読むボランティア部は,昨年9月の学園祭(文化クラブ発表会)で募金活動を行い,15,500円集まりました。これを先日,日本赤十字社大阪府支部の方にお渡しいたしました。
ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。