2020年4月に、羽衣学園を含む大阪私学10校と、台湾12大学が「連携協定」を結ぶ調印式をおこないました。
そこから4年が経過したことから、このたび日本全国の協定参加高校と台湾12大学との再調印式を行うこととなり、1月9日(木)に、オンラインにて調印式が行われました。
・・・続きを読む2020年4月に、羽衣学園を含む大阪私学10校と、台湾12大学が「連携協定」を結ぶ調印式をおこないました。
そこから4年が経過したことから、このたび日本全国の協定参加高校と台湾12大学との再調印式を行うこととなり、1月9日(木)に、オンラインにて調印式が行われました。
・・・続きを読む高2進学コースでは、進路探究学習の一環として、「分野別進路ガイダンス」を実施しました。
大学・短大・専門学校の講師をお招きし、22の分野の中から、生徒たちが興味のあるお話を伺いました。
10/22(火)、高校1年生は神戸方面に遠足に行ってきました!
今年度の高1秋の遠足は、「コース別」で行先・取り組み内容を分けて実施しました。
今回はⅠ類コースに関して、「大学見学(神戸市外国語大学)→神戸市内散策」の内容を報告させて頂きます!
昨年度に引き続き、同志社大学グローバル・コミュニケーション学部の学生さんによる、LGBTQや共生社会に関するワークショップを開催していただきました。
・・・続きを読む高校2年生・進学コースでは、8/29(木)に、隣接する併設校・羽衣国際大学にて、高大連携イベント『ミニオープンキャンパス』を実施いたしました!
・・・続きを読む高大連携探究学習・「オホーツク学」、いよいよ最終報告です!最終日の4日目は、これまでの学びを中間報告としてまとめ、東京農業大学でプレゼンを行いました。
・・・続きを読む高大連携探究学習・「オホーツク学」3日目からの様子の報告です!3日目は、東京農業大学のオホーツクキャンパスで大学・学部・学科の学びを体験したのち、大学生も交えてディベートを行うというプログラムです。関東から来ている湘南白百合学園さんとも合同で行い、交流を深めるとともに意見を交えました!
・・・続きを読む高大連携探究学習「オホーツク学」現地2日目の学びの様子を報告します!
朝食をいただいた後、午前中は、東京農業大学の臨海研究センターで、前半はサケの生態に関する講義をきき、後半はニジマスの解剖を行いました。
・・・続きを読むいよいよ4校合同・高大連携探究学習・オホーツク学の現地学習を終えました。深く貴重な学びを体験しました。現地での学習の様子を、数回に分けてお知らせいたします!いずれも年光先生からの報告です!
・・・続きを読む7月9日、高校全学年の進学コース・Ⅱ類コースの希望者対象に、看護医療系職業理解ガイダンスを行いました。
12校の上級学校の講師の方をお招きし、下記の看護医療関係の職業についてお話をお伺いしました。
・・・続きを読む