HOME >  Hagoromo ブログ > 高大連携プログラム

Hagoromo ブログ

●カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

●過去ログ

高2進学コースでは、進路学習の一環として、12月13日に、大学見学会および進路フェスタのイベントに参加しました。

毎年多くの生徒が受験する大学の中から一つを各自が選択し、バスに乗って大学を訪問。施設見学や模擬授業などで大学生になった雰囲気を感じる機会になりました!

・・・続きを読む

先日、高2進学コースでは、進路探究学習の一環として、「進路分野別ガイダンス」を実施しました。

23の職業・学問分野の学びを持つ、大学・短大・専門学校の講師をお招きし、生徒たちは自分の興味のある分野のお話を伺いました。これからの進路について考える材料となるよう、その分野の学びの特徴、職業とのつながりなど、詳しく教えていただきました。

・・・続きを読む

10月最終の土日の2日間、併設の羽衣国際大学学園祭『HA☆GO祭』が行われました!コロナ禍で制限の多い中、学生達が企画・立案を手掛けて実施することができ、晴天のもと、中学・高校の希望者も参加して、トークショーやキッチンカーで提供される食べ物、飲み物を楽しみました!

・・・続きを読む

泉大津税務署が企画された「税を考える」特別イベントが羽衣学園中学校高等学校、羽衣国際大学で行われました。啓発イベントには、吉本興業の若手人気漫才師「ラニーノーズ」さんのお二人がギターをもってサプライズ出演!大いに盛り上げて下さいました!

・・・続きを読む

羽衣学園創立100周年記念プレ事業として、第38回羽衣国際大学能楽鑑賞会を高石アプラホールで行いました。宝生流能楽師で重要無形文化財総合指定保持者の辰巳満次郎先生らによる能楽と「謡(うたい)」教室が行われました。羽衣学園高校の生徒の希望者も鑑賞させて頂き、日本の伝統芸能の素晴らしさにふれることができました。

・・・続きを読む

併設大学の羽衣国際大学が主催し、南大阪の大学に在学している留学生が参加する「第17回留学生日本語弁論大会」が10月8日に羽衣国際大学で行われました。今年度は、羽衣国際大学、大阪公立大学、大阪大谷大学へネパール、ベトナム、韓国、中国からの留学生がそれぞれの学んでいることや思いを熱く語りました。

・・・続きを読む

このたび羽衣学園高校と神戸親和女子大学が特別連携協定校となりました。写真は、6月28日(火)行われた調印式の様子です。

・・・続きを読む

高3進学コースでは、進路決定を間近に控える生徒たちを対象に、「学校別進路講座」を開催しました。多くの大学・短大・専門学校から講師の先生方にお越しいただき、5時間目と6時間目を使って、2つの講座を選択して参加しました。

・・・続きを読む

3/16(水) 高・2高1の希望者を対象に、プログラミング体験講座を実施しました。

講師は、MOS検定でもお世話になっている近畿コンピュータ電子専門学校の田上先生です。

・・・続きを読む


 ボランティア部では、「地球温暖化を考える」をテーマにした、台湾の大学生との討論会に参加しました。
 事前に台湾の大学の先生による講演会を聞き,その内容をもとに参加メンバーで意見を整理し,討論会に臨みました。