3/16(水) 高・2高1の希望者を対象に、プログラミング体験講座を実施しました。
講師は、MOS検定でもお世話になっている近畿コンピュータ電子専門学校の田上先生です。
・・・続きを読むボランティア部では、12月22日(水) 「地球温暖化~どうすれば地球温暖化を防げるかを考える~」をテーマに講演会(オンライン)に参加しました!
・・・続きを読む高2・特進Ⅱ類コースでは、希望生徒を対象に甲南大学のキャンパスツアーを実施しました。
学校説明会では、学部・学科や留学制度等についてお話しいただき、大学での学びについて具体的なイメージを持つことができました。
・・・続きを読む高3進学コースでは分野別進路ガイダンスを行いました。
様々な学びの分野を持つ、全18校の大学・短大・専門学校をお招きし、生徒たちは希望の講座を選択。上級学校での学びや入試制度などについてじっくりとお話をお伺いしました。
先日、ブログでお伝えしましたが、本校のⅠ類コースの生徒5名が『台湾の実践大学の学生と日本の高校生との英語によるオンライン交流』イベントへ参加しました。
この企画はコロナ禍で海外との交流が出来なくなった生徒達へ、外国の方々との交流の機会を与えたいという「台湾留学サポートセンター」様が企画されたもので、日本全国で選ばれた10校の生徒達が参加して行われました。
・・・続きを読む先日、台湾7大学との連携協定を調印しましたが、早速その協力の一つとして、台湾の大学生と日本の高校生との英語によるオンライン交流をおこなうことになりました。「英語でのコミュニケーション力」を高める機会として企画されたものです。
・・・続きを読む高2進学コースは、12月15日(火)の午前に大学見学、午後に進路フェスタに参加しました。
午前中は、志望学部をもとに関西福祉科学大学、大阪人間科学大学、大阪体育大学、四天王寺大学、桃山学院大学、大阪経済法科大学へお邪魔し、模擬授業や学校説明、校内施設見学をさせていただきました。
・・・続きを読む本校のSDGs活動で発表・実施した「ゴミ箱ラッピング」のアイデアを、明治大学政治経済学部のゼミの学生のみなさんが、実際にイベントで活用して下さいました!
11月11日水曜日の5時間目、6時間目に、高2進学コースは、総合的探究の時間の一環として、進路分野別進路ガイダンスを行いました。
大学や専門学校から、経済学、心理学や看護医療系、スポーツ、美容、ITなど総数22!というたくさんの分野の講師をお招きし、ご講演いただきました。
・・・続きを読む