高3進学コースでは、進路決定を間近に控える生徒たちを対象に、「学校別進路講座」を開催しました。多くの大学・短大・専門学校から講師の先生方にお越しいただき、5時間目と6時間目を使って、2つの講座を選択して参加しました。
・・・続きを読む高3進学コースでは、進路決定を間近に控える生徒たちを対象に、「学校別進路講座」を開催しました。多くの大学・短大・専門学校から講師の先生方にお越しいただき、5時間目と6時間目を使って、2つの講座を選択して参加しました。
・・・続きを読む高2文理特進Ⅰ類コースの生徒は、6月11日(金)に国立文楽劇場に文楽鑑賞へ行ってきました。
文楽鑑賞は「人間性を育むフィールドワーク」の取り組みの一つとして、長年羽衣学園で実施しています。
コロナの関係でここ2年ほどは実施できなかったのですが、今年ようやく実施することができました。
中間考査直前。放課後の校内では、様々な学習活動が行われています。レベルアップ講座、補習、自習室や図書室での自習、英検対策、放課後学習システムHagoLabo、職員室の先生方への質問などなど・・・
・・・続きを読む高校1年生の授業のようすです。先日配布されたパソコンを使い、地理総合「現代世界と国家の領域」というテーマの授業で調べ学習を行いました。
・・・続きを読む昨年度、高2・情報科の授業で、国際貢献をテーマとしたエッセイを作成し、JICAエッセイコンテストに応募しました。
今回のテーマは「私たちと地球の新しい未来」です。
高校2年生情報科の授業では、ユネスコスクールの活動の一環として『世界寺子屋運動』の啓発リーフレットを作成し、コンテストに応募しています。このたび、2年連続で本校生徒が優秀作品に選ばれました!
『世界寺子屋運動』とは、貧困や紛争などの理由で学校に通えない子供たちや、教育の機会に恵まれず読み書きができない人たちに、学びの場を提供しようという運動です。
・・・続きを読む3/10・11に、高1Ⅱ類はECC国際外語専門学校にて「大阪府実践的英語体験活動推進事業(グローバル体験プログラム)」に参加しました。
・・・続きを読む「総合的探究学習」で高2進学コースが取り組んできた、高石市とのコラボ授業・「高石市のPR動画作成」のテーマ学習も最終を迎え、いよいよ各グループで作成したPR動画を発表会をおこないました。
・・・続きを読む