高校2年生では、12月17日(木)に、「消費者教育講演会」が行われました。
家庭科や公共科目の授業を学び、成人年齢を前にした高校2年生を対象に、「消費生活センター」の方に毎年この時期に講演をしていただいています。今年で4回目となる取り組みです。
・・・続きを読む高校2年生では、12月17日(木)に、「消費者教育講演会」が行われました。
家庭科や公共科目の授業を学び、成人年齢を前にした高校2年生を対象に、「消費生活センター」の方に毎年この時期に講演をしていただいています。今年で4回目となる取り組みです。
・・・続きを読む2学期、3回シリーズのGRCプログラム(Global Relations Challenge Program)をおこないました。海外で活躍されている日本人の方をお招きして、オンラインで、そのお仕事はもちろん、生活や考え方などいろいろな観点からお話をお伺いするプログラムです。第3回は今月13日に実施。ゲストスピーカーとしてアメリカから上島カー真弓さんにご参加いただきました!
・・・続きを読む11月22日、25日の2日間、高1進学コースでは職業理解ガイダンスを行いました!
毎年実施しているこのガイダンスは、世の中にはどのような職業があるのか?自分の興味のある職業はなんだろうか?またそれを進路に繋げていくにはどうするべきか?という点の理解を目的とした取り組みです。
高2進学コースでは、進路探究学習の一環として、「分野別進路ガイダンス」を実施しました。
大学・短大・専門学校の講師をお招きし、22の分野の中から、生徒たちが興味のあるお話を伺いました。
高校2年生・進学コースでは、8/29(木)に、隣接する併設校・羽衣国際大学にて、高大連携イベント『ミニオープンキャンパス』を実施いたしました!
・・・続きを読む7月9日、高校全学年の進学コース・Ⅱ類コースの希望者対象に、看護医療系職業理解ガイダンスを行いました。
12校の上級学校の講師の方をお招きし、下記の看護医療関係の職業についてお話をお伺いしました。
・・・続きを読む高2進学コースでは、進路学習の一環として、午前に大学見学、午後に進路フェスタに参加しました。毎年恒例の行事となっています!!
・・・続きを読む高2進学コースでは、二学期から三学期にかけて、探究学習の一環として「ニュース動画作成」を行いました。
地域の施設やお店への取材動画+各班独自の企画動画を合わせて5分程度の動画を作成しました。
取材先の決定、取材のアポイントメントの電話、取材日打ち合わせ、取材、編集に至るまですべて生徒が行いました。
中学3年生は数学の授業で、消費者教育を兼ねて全国銀行協会さんが発行している「生活設計・マネープランゲーム」を行いました。
・・・続きを読む高1進学コースは2/2(木)に、「自分らしく生きる」をテーマに、NPO法人やボラティア活動などに取り組んでいる皆さんとの交流会を行いました。本校では、20年以上続けている企画です。
・・・続きを読む