高2進学コースでは「総合的な探究の時間」として【地域振興PR動画】を作成しました。
学校の近くのお店や施設を事前に調べ学習し、その商品や施設をPRできるCMのような動画を作りました。
高2進学コースでは「総合的な探究の時間」として【地域振興PR動画】を作成しました。
学校の近くのお店や施設を事前に調べ学習し、その商品や施設をPRできるCMのような動画を作りました。
高2進学コースでは、2/18(土)に卒業生との交流会を行いました。 進学コースを卒業した先輩方から、上級学校での生活の様子や、上級学校の受験についてお話を伺いました。
・・・続きを読む2月14日(火)、本校中学1年生ではキャリア教育を実施しました。
1・2学期と同じく、パーソルキャリア株式会社より竜田様に来ていただき、ワークショップを実施していただきました。
高1進学コースは2/2(木)に、「自分らしく生きる」をテーマに、NPO法人やボラティア活動などに取り組んでいる皆さんとの交流会を行いました。本校では、20年以上続けている企画です。
・・・続きを読む学園では、成人(18歳)を目前にひかえた高校2年生対象に、毎年消費者教育を実施しています。
今年は関西消費者協会より松原世由加さんに来校いただき、パワーポイントや動画を使って講演をしていただきました。主に新成人に多い契約トラブルについて、詳しくお話してくださいました。
1/23(月)~1/28(土)の1週間、HRの時間を使い、進学コースとⅡ類コースの生徒対象の「ミニ進路ガイダンス」を実施しました。
コースごと1~3クラスのグループに分かれて、進路指導部の岡野先生からお話がありました。
高校2年生では、シリーズで行っている「GRCプログラム」(Global Relationship Challenge)の講演会を本日実施しました!
今年初めて実施したこのプログラム。国境を越えてビジネスや社会活動に取り組んでいるゲストの方の体験やお仕事などをオンラインでお伺いしていますが、今回は第3回(最終回)となります。
・・・続きを読む先日、高2進学コースでは、進路探究学習の一環として、「進路分野別ガイダンス」を実施しました。
23の職業・学問分野の学びを持つ、大学・短大・専門学校の講師をお招きし、生徒たちは自分の興味のある分野のお話を伺いました。これからの進路について考える材料となるよう、その分野の学びの特徴、職業とのつながりなど、詳しく教えていただきました。
・・・続きを読む高1・文理特進Ⅰ類コースでは、2週にわたって探究学習の一環として、「進路研究会」を実施し,ました。
今回の取り組みは、Ⅰ類2クラスがグループに分かれて、校長先生をはじめとする本校の各先生方にインタビューをおこない、その内容をプレゼン発表するというものです。
・・・続きを読む10月、高1・文理特進Ⅱ類コースでは、「道徳教育プログラム」の一環として、「住友ファーマ株式会社」から3名の講師の方にお越しいただき、「科学技術と人の幸せ」という題材で、100分間の授業を実施していただきました。
・・・続きを読む