羽衣学園は中高共に、「税金について」理解を深める取り組みを行っています。
中学2年生は、近畿税理士会泉大津支部の税理士の根尾玲子先生にお越し頂き、クイズやDVDの映像も交えながらわかりやすく、税の大切さについて お話して頂きました。
同時に、キャリア教育として「税理士」さんのお仕事についてのお話もして頂きました。
・・・続きを読む羽衣学園は中高共に、「税金について」理解を深める取り組みを行っています。
中学2年生は、近畿税理士会泉大津支部の税理士の根尾玲子先生にお越し頂き、クイズやDVDの映像も交えながらわかりやすく、税の大切さについて お話して頂きました。
同時に、キャリア教育として「税理士」さんのお仕事についてのお話もして頂きました。
・・・続きを読む1月20日、高2・Ⅱ類メンバーで取り組んだ、今年度のSDGs活動=「ゴミ箱ラッピング」の活動と提案は、各方面から高く評価されました。いただいた各種受賞報告のため、このたび高石市役所を訪ね、阪口伸六市長を表敬訪問をさせていただきました。そして市長にこれまでの活動についてご報告させていただきました!
・・・続きを読む中学3年生は、SDGsについての学習の一環として、金融教育に取り組んでいる神戸国際中学校さんとコラボ。神戸国際中学校の3年生は、「SDGsを意識した企業を作る」というテーマで班ごとに学習をされており、そのプレゼン発表をZoomを利用してオンラインで視聴し、それぞれの班へのコメントと評価を投票しました。
・・・続きを読む中学全学年の全クラス対抗で行われる「かるた大会」が行われました。
感染症対策をしっかり気を付けて、短時間での実施として、
声を出さない、消毒をしっかりして伝統行事を行うことができました。
みんなで百人一首を頑張って覚えた成果を発揮しました!
・・・続きを読む3学期の始業式で本来は表彰する予定であった、クラブ活動などの表彰を、先日校長室にておこないました。顧問や担任の先生なども見守る中、短時間でしたが、馬場校長先生より表彰状が読み上げられ、活躍がたたえられました!
・・・続きを読むSDGs活動、ごみ箱ラッピングの続報です!
第6回全国ユース環境活動発表大会近畿大会が
昨年12月オンラインにて開催されました。
今年度活動を続けているSDGs活動の1つである
ごみ箱ラッピングを発表し、『優秀賞』を受賞しました!
1月16日(土)の1次A入試を皮切りに、同日午後の1次B入試、適性検査型入試、
17日(日)の2次A、18日(月)の2次B入試が無事に行われました。
今年も多くの受験生の皆さんに受験していただきました!
・・・続きを読む羽衣学園では、新春恒例行事として、高1かるた大会を実施しています。
1月8日は各教室で予選会を実施、1月15日は講堂で予選を通過した各クラス代表による団体戦、個人戦の決勝が行われました。
・・・続きを読む
本日・明日と、いよいよ「大学入学共通テスト」が始まります。
これに先立ち、学園では、1月14日に進学・文理特進Ⅱ類コースから共通テストにチャレンジする生徒に向けて、また15日には文理特進Ⅰ類コースの生徒たちへの壮行会を行いました!
昨年12月28日、併設大学である羽衣国際大学のスポーツホールで日本陸連岩本トレーナーによる講習会が行われました。大学の駅伝部にお招きいただき、高校の陸上競技部も講習会に参加させていただきました。
・・・続きを読む