HOME >  Hagoromo ブログ > HAGOROMO通信 >  高大連携セミナー「関大の知にふれる」

高大連携セミナー「関大の知にふれる」

2019年12月23日

本日のブログは、高2文理特進Ⅱ類コースが取り組む、高大連携授業の様子です。

 

1R8A1972

 

12月20日(金)、パイロット連携校である関西大学の文学部と経済学部の2学部から、講師の先生をお招きして出張授業を実施いたしました。

 

1R8A1975

 

文学部からは、長谷 洋一先生による「日本最古のマンガ 鳥獣戯画を読む」というテーマで講義していただきました。 鳥獣戯画の成立過程や、「断簡」「摸本」の存在、火災による損傷被害からの修復状況など、スライドを使って詳細にご説明いただきました。

 

1R8A1982

 

経済学部からは、北原 総先生による、「ペリーはなぜ日本にやって来たのか?」というテーマで授業が行われました。

 

1R8A1992

 

ペリー来航は、当時鎖国をしていた日本にとってどのような影響があったのか?

「経済学」の切り口で、生徒たちにもわかりやすく講義いただきました。

 

1R8A1990

 

こうした、大学の生の講義にふれる機会を設けることで、子どもたちの「学び」へのモチベーションも高まったことだと思います。

講義をいただいた先生方、ありがとうございました。

 

1R8A1969
posted by HAGOROMO GAKUEN at 08:00 | HAGOROMO通信 |

●カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

●過去ログ