10月21日(火)中2秋の遠足は難波方面へ行きました。
NGK(なんばグランド花月)で漫才、落語、ジャグリング芸の後新喜劇を観ました。どの舞台も面白くみんな声を出して笑っていました。

今回の遠足は近いけれどなかなか行くことのないところへ行き、大阪文化に触れ、大阪の良い部分を再確認するという目的で行きました。



2年1組の演劇コンクールで新喜劇をしたということもあり、プロの舞台がどのように作られているかを実際に観てみるということも目的にしていました。
2組も実際にさまざまな舞台を観て3年生の演劇に繋げられりるところがたくさんあったと思います。




NGKの後はワッハ上方(大阪府立上方演芸資料館)へ行き、学芸員さんに大阪のお笑い文化を説明してもらいました。




その後は浮世小路、法善寺、大阪難波八坂神社へ行きました。
難波の街の中でも普段行かないような場所へ行ったので、大阪の良さを思う存分味わえた遠足になったと思います。

今回の遠足で学習した事柄はHRで事後学習として各自発表してもらう予定です。


