高校1年生の授業のようすです。先日配布されたパソコンを使い、地理総合「現代世界と国家の領域」というテーマの授業で調べ学習を行いました。
・・・続きを読む高校1年生の授業のようすです。先日配布されたパソコンを使い、地理総合「現代世界と国家の領域」というテーマの授業で調べ学習を行いました。
・・・続きを読む羽衣学園では、昨年度高校新入生より、一人一台のパソコンを購入していただき、授業・諸連絡・課題配信などで利用しています。今年度からは中学新入生にも持ってもらうことになりました。
・・・続きを読む昨年度、高2・情報科の授業で、国際貢献をテーマとしたエッセイを作成し、JICAエッセイコンテストに応募しました。
今回のテーマは「私たちと地球の新しい未来」です。
ボランティア部は恒例の「高校生ICTカンファレンス」に参加しました。高校生ICTカンファレンスとは、ひとつのテーマを共に考え、議論し、まとめ、発表することで、コミュニケーション力とプレゼンテーション力を育む場として毎年行われています!今回はWHO世界保健機構と共催の特別回に参加しました。
・・・続きを読む高校2年生情報科の授業では、ユネスコスクールの活動の一環として『世界寺子屋運動』の啓発リーフレットを作成し、コンテストに応募しています。このたび、2年連続で本校生徒が優秀作品に選ばれました!
『世界寺子屋運動』とは、貧困や紛争などの理由で学校に通えない子供たちや、教育の機会に恵まれず読み書きができない人たちに、学びの場を提供しようという運動です。
・・・続きを読む高校3年生進学コースの情報科の授業では、MOS検定取得に向けた取り組みをおこなっています。
MOSとはMicrosoft Office Specialist の略で、パソコンスキルを客観的に証明する国際資格です。
今年度、高3進学コースの選択授業で、初めてプログラミング講座を実施しました。担当は数学科・情報科の久松先生です。
1学期でCode.org等で基礎を学び、2学期にはCloud9を利用して、HTMLとCSSで、ホームページ作成を行いました。
高校2年生進学コースは、「総合的な探究」の学習で、現在高石市のPR動画撮影を行っています。
生徒たちは事前に自分たちで、撮影場所やどのような構図で動画を撮るかを決めて、10月22日(金)に実際に高石の町へ撮影に向かいました!
・・・続きを読む中学1年生は10月19日にエキスポシティにあるREDEEへ遠足に行きました。
REDEEは国内最大級のプログラミング学習施設です。
クラスごとにプログラミング学習を行い、自由時間には企画・撮影・編集を全て自分たちで行うyoutuber体験を中心に、VR体験や最新のゲーム機器を満喫しました。